福岡県河川協会 遊ぶ、学ぶ、川はともだち。
福岡県河川協会情報
河川紀行
河川コンクール
福岡の川にいる魚図鑑
かに
みんなの広場
お問い合わせ
リンク
コーナートップ
一つ前に戻る
 

平成16年度河川愛護ポスターコンクール

先日、「平成16年度 河川愛護ポスターコンクール」作品の各受賞者が決まりました。応募200点を超える作品といずれも感性にあふれたすばらしい作品で、その中から選出するのも審査員一同、頭を悩ませました。今回は、特選に輝いた3点の作品と講評を併せてご紹介させていただきます。また、7月13日より2週間の間、天神アクロス1階フロアにて作品展示会も行いました。この場を借りてご報告いたします。
<特選>
直方市立直方東小学校 1年
遠矢 稜葉
 川で遊ぶ2人の子どもたちの表情を、とても豊かに描くことができています。「川で遊ぶときはすべらないように気を付けて」と言わんばかりに、ドッシリした足の形を工夫して描いています。作品を見ている私たちも一緒に川遊びを楽しみたいと思わせるような楽しい作品です。
<特選>
直方市立新入小学校 4年
江上 渚
 自分自身が川にもぐって空き缶などを拾っている様子がうまく表現できている、「人の手によって捨てられたゴミで汚れている川を少しでもきれいにしたい」という思いがよく分かる作品です。魚たちと作者との関係が表情豊かで、色の使い方をうまく工夫して表すことができています。
<特選>
豊津町立豊津小学校 5年
井上 亮
 友だちと川遊びをしたり魚取りをしたりしている様子がうまく表現できています。人や川などの入れ方などの画面構成を工夫して、遠くで呼んでいる友だちや、自然豊かな山々との遠近感がうまく表現できています。にじみや色の塗り方を工夫して彩色の仕方もうまく表すことができています。
全体の講評  一人一人の作品に、川に住んでいる大好きな魚やザリガニなどに対する思いや、いつまでも美しく、生き物がたくさん住んでいる川であって欲しい、私たち人間がもっと川を大切にしていきたいなどの思いや願いを大切にした作品が多くて、審査していてうれしくなりました。また、低学年でのパスの使い方や、中・高学年の水彩絵の具の重色やにじみなどの使い方の工夫がなされた作品が多かったようです。これからも、川への思いや願いを大切にしながら絵で表現する喜びを味わい、川を大切にする心情を高めて欲しいと願っています。
福岡県教育庁教育振興部
義務教育課 指導主事 山本博規

コンクール入選作品を見る 平成26年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成25年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
平成24年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
平成23年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成22年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成21年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成20年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成19年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成18年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成17年度作品 特選 一等 二等 三等
  平成16年度作品 特選      
(c)福岡県河川協会 無断複製・転載を禁じます