福岡県河川協会 遊ぶ、学ぶ、川はともだち。
福岡県河川協会情報
河川紀行
河川コンクール
福岡の川にいる魚図鑑
かに
みんなの広場
お問い合わせ
リンク
コーナートップ
一つ前に戻る
 
平成25年度 河川絵画コンクール

平成25年度
河川愛護絵画コンクール表彰式を行いました!

 今年も、河川愛護月間(7月1日から7月31日)事業の一環として、河川愛護意識の高揚を図るために、小学校児童を対象とした河川愛護絵画コンクールを実施しました。「わたしたちと川の関わり」をテーマに、児童が日頃親しんでいる川との関わりや、こうあってほしいなという願いをこめた作品が多く寄せられました。
 
ここでは、特選の3名の作品をはじめ、全入賞者の作品を紹介します。
 また、ここでご紹介した特選作品を、平成26年度の河川愛護月間ポスターの図柄に使用する予定です。

<特選>低学年
柳川市立豊原小学校 2年
沖 愛梨
[講評]
おじいさんの家の近くの川にはたくさんの生き物がいるんですね。川をじっと見つめる目とス ッと川の中へ伸びた腕からは夢中になってさかなをとろうとする様子が伝わってきます。自分の 楽しかった経験を基に描いたことがよく伝わってくる作品です。

「さかなとり」
 この絵は、わたしと弟といっしょに、川にさかなをとりにいっているときの絵です。川にはじいちゃんがよくつれて行ってくれます。川で大きな魚を三びきとったことがあります。魚をつったり、手でとったり、あみですくったりしました。弟は、さかながとれると、「やった。」と大声を出してよろこびます。わたしもうれしいです。じいちゃんもニコニコがおで、よろこんでくれます。
 じいちゃんの家のちかくの川には、すっぽんや、かめ、ふな、川えび、あめんぼがいます。わたしは、じいちゃんが川につれて行ってくれる時、今日は、何がとれるかなと、わくわくします。
 わたしは、じいちゃんといっしょに行く川が大すきです。いつまでもさかなやたくさんの生きものがすむきれいな川をだいじにして、まもって行きたいと思います。

<特選>中学年
みやこ町立久保小学校 3年
義經 悠聡
[講評]
グッとザリガニを捕まえる手とそれを見つめる目線など細かいところまで気を配った表現がで きて臨場感があります。魚やザリガニを見ることが好きなだけあって、その形や色の特徴をよく とらえています。きれいな川というイメージを背景にあるアジサイの花が引き立てている作品で す。
「きれいな川をのぞきたい」
 ぼくは、川の中を泳いでる魚やザリガニを見るのが大好きです。そして、底がすけて見える川の中に手を入れて、じっさいに魚やザリガニをさわってみたいなあと思いこの絵を描きました。
 色をぬっていくとき、あじさいの花びらの色に気をつけてぬっていきました。魚を描くときも、うろこの一枚一枚をていねいにあらわすようにしました。
 また、ザリガニも赤い色を工夫してあらわしました。ザリガニをさわっている自分を描いていくとき、なんだか本当に触っているような気持ちになってきて、むねがわくわくしてきました。
 ぼくは、これからも川がよごれないで、きれいな川でいてくれるよう、ごみなどを捨てないようにしたいと思います。そして、魚や川の生き物が、すみやすい川にしていきたいです。
<特選>高学年
みやこ町立豊津小学校 5年
奥田 廉
[講評]
この作品は描かれているものの特徴をしっかりととらえているというところが優れています。
表現についても魚を斜め上から見た描き方や、点描やグラデーションを使った着彩など技術的に も高い作品に仕上っています。川を魚でいっぱいにしたいという思いが伝わってくる作品です。

「川を魚でいっぱいに」
 ぼくは。魚が大好きなので、「川を魚でいっぱいにしたい。」という願いを込めて、この絵を描きました。
 自分が、豊かな自然の中で、小さな魚たちを大きく育てて、川に放す様子を描きました。
 苦労した所は、魚のうろこと自分の顔の表情です。特に、銀ブナのうろこのかげを描いて、立体的に見えるように、気をつけました。
 アユ、ドジョウ、ドンコ、アカザも、うろこを一枚ずつていねいに描きました。
 鱒渕ダムにキャンプに行った時に、紫川にヤマメがいました。バケツの中のヤマメを上から見ると黒っぽく見えるのに、横から見ると、小判型の赤い模様があって、とてもきれいでした。この絵で、魚たちの美しさが、見る人に伝わって、自然のすばらしさを感じ取ってもらえたら、とてもうれしいです。

全体の講評
昨年度の全体講評で「感動したことを絵にするためには実際に自分が体験してみることが大切である」と申し上げました。本年度の全体的な特徴として、自分の体験を基に描かれた作品が増 え、審査をしていて大変うれしく思いました。それぞれの作品にはドラマがあり、体験を通して感じた喜びや驚き、新しい発見などが伝わってきました。また、生き物の特徴をしっかりと観察 し、色や形にこだわりを感じる作品もみられました。
みなさんの川に対する愛情が作品を通して多くの人に伝わることを願っています。

福岡県教育庁教育振興部 義務教育課 指導主事  高野 直幸

コンクール入選作品を見る 平成26年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成25年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
平成24年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
平成23年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成22年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成21年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成20年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成19年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成18年度作品 特選 一等 二等 三等 佳作
  平成17年度作品 特選 一等 二等 三等
  平成16年度作品 特選      
(c)福岡県河川協会 無断複製・転載を禁じます